« Umanori Radio Vol.14(2005-05-26) | メイン | Umanori Radio Vol.15(2005-06-05) »

2005年05月28日

うまのりラジオ第14回編集後記

通常日曜日更新のうまのりラジオが木曜日までずれこんだのは、編集が大変だったからです。曲の雰囲気が全く違う3曲を32kのモノラルのmp3フォーマットに落とし込むのには苦労しました。低いビットレートのmp3って、すぐ「キンキン」言ってしまうんですよ。やはりpodcastingということでヘッドホンで聞く方もいるでしょうから、耳に負担をかけない程度に大きな音(矛盾気味ですな)で仕上げる技術を身につけなければなあと思いました。

ネットラジオに限らず、音声配信の音の技術的な情報交換とか共有って、他の分野のよりは遅れているのではないかと思っております。「コンプレッサーをかける」など技術的なことについて細かく解説してあるサイトの中で私が知っているのは、「インターネットラジオの作り方ヴギ」くらいです。あと現存するかわからないのですが、以前は「ねとらじ」で放送されていた方同士の情報交換をネットで見かけたりしました。時間に余裕があれば自分のやり方を公開しつつ、いろんな方の意見が聞きたいです。

そして、ラジオでもちょっとしゃべりましたが、曲をかけるのは気を遣います。「そんなことを気にしていては何も出来ない」と思う方もいらっしゃるでしょうが、こちらとしては「悪しき例を残してはこれからポッドキャスティングをはじめる方に申し訳ないなあ」という感じです。クリエイティブコモンズで気になる「改変」の定義ですが、ネットラジオ的に解釈のズレが生じる可能性があるのは、

■曲をBGMとして(トークが主、曲が後ろで小さい音で流れているイメージ)使っていいか
■エンコードレート等を変える(128kを32kに、ステレオをモノラルになど)のは許されるか
■曲を途中で切っていいか(一番の歌詞でフェードアウトとかイントロにしゃべりをかぶせたりとか)

くらいかなと思いました。曲をCCで公開される方は、ついでにこの3点について言及しておいて頂けるとこちらはとてもありがたいのであります。

あと、JASRAC的な解釈だと、「商用」サイトには「アフィリエイトをやっているサイト」も含まれます。このサイトはアマゾンのアソシエイトを利用しています。そうするとこのサイトは「商用」なのでしょうか。個人的には商用、非商用の区別って、確定申告するしないの分かれ目である「年間20万円or38万円以上の収入」というラインで切るのはどうだろうと思っているのですが、いかがなものでしょう。

なぜここにちょっとこだわるかと言うと、例えばSeesaaでポッドキャスティングをやるという場合、あそこはアフィリエイト標準装備(設定で切ることはできますが)なのでちょっと混乱が起きてしまうんじゃないかなということと、アフィリエイトというモチベーションくらい製作者に残しておいてくださいよという気持ち的な問題ですね。マイクを買ったりいろいろお金がかかりますから、ラジオは。

[ネットラジオ][ポッドキャスティング] 投稿者 manolin : 2005年05月28日 15:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://manolin.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/37

コメント